猫と遊佐未森とおいしい物好きなタカムラの生きてます日記
先週末に関西日ス輪のオフ会がありました。
季節的にはちょっと早いですが鶏鍋食べました。おいしかった!
そんでもって毎回ですが面白かったです。
さて、今週で日本のスイッチは最終回です。
おいら来週もあるのかと思ってたんですが、来週は解説だけらしい。
なんだかなー。
最終回だから日ス輪の人がたくさん参加してるといいですねw
では最終回、いってみよー
問1: 民主党と国民新党の合併話、破談になりましたが
がっかりだ
○ほっとした
◎正直どうでも良い
そんな話があったんだー、って今思いましたw
問2: 突然破綻した、米証券大手リーマンには
同情する
○同情しません
リーマンに同情?リーマンで働いてるリーマンに同情? どっちw?
ってか突然に見えるけどちゃんと原因はあると思うのだが。
問3: 太田農相、福田政権終了まで残り5日で辞任って
○けじめになる
無意味な決断
◎微妙・・・・
ん~、何とも言えない。無意味にも見えるし、ある意味けじめになってるような気もするし。
問4: イチロー選手、来期200安打なら米新記録です
○可能性高い
甘くなさそう
◎可能性高いけど甘くなさそう
ってなんか前もこんな選択肢なかった?!
最終回なのに進歩ないな・・・・・
問5: 日本本土に上陸した台風、今年はまだゼロだって
少し助かる
○かえって心配
「少し助かる」の「少し」が気になる・・・・・。
問6: 昭和から平成に変わった時、私は成人してました
はい
○いいえ
これって40歳以上かどうかって聞いてるの?
最終回にこの質問は・・・・アホすぎやしない?
問7: わたしが「日本のスイッチ」を見ていたのは
○携帯のみ
新聞紙面でも
毎日新聞読まないから。
問8: 生まれ変わっても日本に住みたい
○はい
いいえ
こ、これが最後の質問か・・・・
短い間でしたがスイッチにおつきあいありがとうございました。
・・・・・強制更新がなくなったらちょっとヤヴァイですねぇ・・・・
頑張ってネタ探すかな。
日本のスイッチの輪についてはatsuさんのブログ「atsuのB級ニュース批評」をご覧ください
明日はお彼岸ですね。
おはぎ作っちゃうぞー、とか言ってみたり。
季節的にはちょっと早いですが鶏鍋食べました。おいしかった!
そんでもって毎回ですが面白かったです。
さて、今週で日本のスイッチは最終回です。
おいら来週もあるのかと思ってたんですが、来週は解説だけらしい。
なんだかなー。
最終回だから日ス輪の人がたくさん参加してるといいですねw
では最終回、いってみよー
問1: 民主党と国民新党の合併話、破談になりましたが
がっかりだ
○ほっとした
◎正直どうでも良い
そんな話があったんだー、って今思いましたw
問2: 突然破綻した、米証券大手リーマンには
同情する
○同情しません
リーマンに同情?リーマンで働いてるリーマンに同情? どっちw?
ってか突然に見えるけどちゃんと原因はあると思うのだが。
問3: 太田農相、福田政権終了まで残り5日で辞任って
○けじめになる
無意味な決断
◎微妙・・・・
ん~、何とも言えない。無意味にも見えるし、ある意味けじめになってるような気もするし。
問4: イチロー選手、来期200安打なら米新記録です
○可能性高い
甘くなさそう
◎可能性高いけど甘くなさそう
ってなんか前もこんな選択肢なかった?!
最終回なのに進歩ないな・・・・・
問5: 日本本土に上陸した台風、今年はまだゼロだって
少し助かる
○かえって心配
「少し助かる」の「少し」が気になる・・・・・。
問6: 昭和から平成に変わった時、私は成人してました
はい
○いいえ
これって40歳以上かどうかって聞いてるの?
最終回にこの質問は・・・・アホすぎやしない?
問7: わたしが「日本のスイッチ」を見ていたのは
○携帯のみ
新聞紙面でも
毎日新聞読まないから。
問8: 生まれ変わっても日本に住みたい
○はい
いいえ
こ、これが最後の質問か・・・・
短い間でしたがスイッチにおつきあいありがとうございました。
・・・・・強制更新がなくなったらちょっとヤヴァイですねぇ・・・・
頑張ってネタ探すかな。
先週の結果
【先週の回答者】 29430人
【おいらと同じ答えの人】1076人
日本のスイッチの輪についてはatsuさんのブログ「atsuのB級ニュース批評」をご覧ください
明日はお彼岸ですね。
おはぎ作っちゃうぞー、とか言ってみたり。
PR
今日は家から徒歩10分の高槻現代劇場に行って参りました。
ゲルハルト・ボッセ指揮の「田園」と「ヴァイオリン協奏曲」の
演奏があったのですよ。
管弦楽は今話題の(笑)大阪センチュリー交響楽団。
って言っても大阪のみの話題かと思われますけど。
ボッセっちゅードイツ人の86歳のおじいさんはなぜか高槻在住でして。
ヴァイオリン奏者→指揮もするって感じの人なのかな?
おいらはクラシックは詳しくないので詳しく知りたい人は→コチラ
ヴァイオリン独奏は郷古廉(ごうこ すなお)くんというこれまたイケメン少年が
メチャクチャきれいなヴァイオリンの演奏をしてくれたんですが、
おいら高校生くらいかなーとか思ってたら、どうやら中学3年生でした!
うへぇ~。
メンデルスゾーンのヴァイオリン独奏、メチャメチャ良かったよ!
ヴァイオリンの音が素人が聴いてもものすごくきれいな音だったんだけど
これも後でプログラム見たらストラディバリウスだった・・・2度びっくり。
ってかおいらの耳は良い耳だ!とか言ってみたり。アホですな。
なんにせよ、行って良かった!って思えるコンサートでした。
そういえばボッセがトークで言ってたんだけど、
第二次世界大戦中のドイツのライプツィヒ音楽院で勉強していた時は
ナチスの命によりメンデルスゾーンの音楽は演奏できなかったそうな。
って聞くと・・・・そうか、メンデルスゾーンはユダヤ人だったんだなぁと
想像できてしまうのですが、後で確認したらやっぱりそうでした。
どうも音楽院に建ってるメンデルスゾーンの銅像もナチスが一晩で撤去しちゃったりして
ライプツィヒの市長が抗議の辞職したりしたのを見てきたんだそうな。
wikiでメンデルスゾーンの項目見たらその事件のってたからある意味歴史の生き証人だな、ボッセ。
いやまぁ、今年は市民オーケストラ聴きに行ったのが縁で(日記はコチラ)
いくつかクラシックのコンサート聴きに行ってるんですけど
生で聴く演奏っていうのは本当にいいですね。
家の近くに小さいながらも劇場があるってのも行きやすいんだよなぁ。
ホールが小さいし地方のせいもあるんだろうけど、お値段そんなにしないし。
本日のチケット代はお一人様3000円でございます。
また機会があれば行きたいな
ゲルハルト・ボッセ指揮の「田園」と「ヴァイオリン協奏曲」の
演奏があったのですよ。
管弦楽は今話題の(笑)大阪センチュリー交響楽団。
って言っても大阪のみの話題かと思われますけど。
ボッセっちゅードイツ人の86歳のおじいさんはなぜか高槻在住でして。
ヴァイオリン奏者→指揮もするって感じの人なのかな?
おいらはクラシックは詳しくないので詳しく知りたい人は→コチラ
ヴァイオリン独奏は郷古廉(ごうこ すなお)くんというこれまたイケメン少年が
メチャクチャきれいなヴァイオリンの演奏をしてくれたんですが、
おいら高校生くらいかなーとか思ってたら、どうやら中学3年生でした!
うへぇ~。
メンデルスゾーンのヴァイオリン独奏、メチャメチャ良かったよ!
ヴァイオリンの音が素人が聴いてもものすごくきれいな音だったんだけど
これも後でプログラム見たらストラディバリウスだった・・・2度びっくり。
ってかおいらの耳は良い耳だ!とか言ってみたり。アホですな。
なんにせよ、行って良かった!って思えるコンサートでした。
そういえばボッセがトークで言ってたんだけど、
第二次世界大戦中のドイツのライプツィヒ音楽院で勉強していた時は
ナチスの命によりメンデルスゾーンの音楽は演奏できなかったそうな。
って聞くと・・・・そうか、メンデルスゾーンはユダヤ人だったんだなぁと
想像できてしまうのですが、後で確認したらやっぱりそうでした。
どうも音楽院に建ってるメンデルスゾーンの銅像もナチスが一晩で撤去しちゃったりして
ライプツィヒの市長が抗議の辞職したりしたのを見てきたんだそうな。
wikiでメンデルスゾーンの項目見たらその事件のってたからある意味歴史の生き証人だな、ボッセ。
いやまぁ、今年は市民オーケストラ聴きに行ったのが縁で(日記はコチラ)
いくつかクラシックのコンサート聴きに行ってるんですけど
生で聴く演奏っていうのは本当にいいですね。
家の近くに小さいながらも劇場があるってのも行きやすいんだよなぁ。
ホールが小さいし地方のせいもあるんだろうけど、お値段そんなにしないし。
本日のチケット代はお一人様3000円でございます。
また機会があれば行きたいな
相方さんから聞きました。
日本のスイッチがなくなるですって?!
6年間もやってたんだね~。って今携帯から見てるんですけど。
これでおいらのブログ更新がまた滞る事に・・・ってそれ以前に日ス輪はどうなるんでしょ!?
atsu会長ー。
問1 :論戦始まった自民総裁選、候補者が5人いると
盛り上がる印象
○散漫な印象
ん~、なんだかなぁって感じに見えます。
問2 :総選挙になったら、政党分裂などの政界再編が
○起きてほしい
現状のままで
なんかどうにかしようって気持ちがあれば分裂とかありそうなんだけどなぁ。
問3 :汚染された輸入米がなぜ日本にたくさんあるのか
○何となく理解
理由わからず
外国のお米の輸入ができるからなんじゃないでしょうか。
なんか変な質問のような気がするんですけど。
問4 :北朝鮮の金総書記、脳卒中説の報道に思うのは
混乱がこわい
○変化に期待
混乱が怖いのは北朝鮮?日本? 日本は困らないさ、むしろ歓迎!
問5 :問題起こして解雇された力士に、再チャレンジは
認めていい
○許されない
麻薬は違法だよね?おいらは国外追放だと思うんだけどどうなんだろう?
問6 :北京パラリンピック、面白いなと思う競技が
あった
○なかった
もうちょっと報道してくんないとどんな競技やってるかなんてわからないし。
問7 :子供のころの自分の姿、ビデオなど動画の記録で
残ってます
○存在しません
父親は写真撮る人だったので写真は姉弟が多い割には一応ちゃんとあった。
動画はないなー。
問8 :初めて契約した携帯電話会社、今使っているのと
○同じです
違います
携帯電話はセルラーから名前変わってauだからそのままだね。
ちなみに最初はPHS持ってたんだけどKDDIだったw
ってぇことはずっと同じところって事かな。
今週は以上で。
日本のスイッチの輪についてはatsuさんのブログ「atsuのB級ニュース批評」をご覧ください
は~、3つも記事アップするとしんどいや。
日本のスイッチがなくなるですって?!
6年間もやってたんだね~。って今携帯から見てるんですけど。
これでおいらのブログ更新がまた滞る事に・・・ってそれ以前に日ス輪はどうなるんでしょ!?
atsu会長ー。
問1 :論戦始まった自民総裁選、候補者が5人いると
盛り上がる印象
○散漫な印象
ん~、なんだかなぁって感じに見えます。
問2 :総選挙になったら、政党分裂などの政界再編が
○起きてほしい
現状のままで
なんかどうにかしようって気持ちがあれば分裂とかありそうなんだけどなぁ。
問3 :汚染された輸入米がなぜ日本にたくさんあるのか
○何となく理解
理由わからず
外国のお米の輸入ができるからなんじゃないでしょうか。
なんか変な質問のような気がするんですけど。
問4 :北朝鮮の金総書記、脳卒中説の報道に思うのは
混乱がこわい
○変化に期待
混乱が怖いのは北朝鮮?日本? 日本は困らないさ、むしろ歓迎!
問5 :問題起こして解雇された力士に、再チャレンジは
認めていい
○許されない
麻薬は違法だよね?おいらは国外追放だと思うんだけどどうなんだろう?
問6 :北京パラリンピック、面白いなと思う競技が
あった
○なかった
もうちょっと報道してくんないとどんな競技やってるかなんてわからないし。
問7 :子供のころの自分の姿、ビデオなど動画の記録で
残ってます
○存在しません
父親は写真撮る人だったので写真は姉弟が多い割には一応ちゃんとあった。
動画はないなー。
問8 :初めて契約した携帯電話会社、今使っているのと
○同じです
違います
携帯電話はセルラーから名前変わってauだからそのままだね。
ちなみに最初はPHS持ってたんだけどKDDIだったw
ってぇことはずっと同じところって事かな。
今週は以上で。
先週の結果
【先週の回答者】 29957人
【おいらと同じ答えの人】62人
日本のスイッチの輪についてはatsuさんのブログ「atsuのB級ニュース批評」をご覧ください
は~、3つも記事アップするとしんどいや。
怒濤のブログ更新です。
ってかこれから冬にかけて試験受ける事になったので
ブログ更新が思いっきり滞りそうなので今のうちやっとけ!って感じで。
去る9月13日(土)、相方さんと白川郷めざして日帰り(ここポイント)で行って参りました。
大阪から岐阜の山奥・白川郷に日帰り!
正気の沙汰とは思えませんが行ってきたんでありますよ。
当日は5時起き、5時半出発。
外は小雨がパラパラと降っておりました。
おっかしいなー。おいら晴れ女なのになぁ。
きっと岐阜は晴れてるよ!・・・と思いつつ高速に乗って。
山崎ICより名神-新名神-東名阪-高速16号一宮線-東海北陸道ひるがの高原SAより下道・・・・・白川郷
とまぁ、こんなルートです。
おいらと相方さんの旅なので、行った事のないSAは必ず停まります。
アホな物見つけては散財をし、朝ご飯を食べつつ御母衣ダムに立ち寄って。
御母衣ダムはでかいんですよー。詳細はコチラ。
写真は↑コチラ。小雨がぱらついております。
ここまで来たら白川郷まであとちょっとなんですけどねー。
白川郷も雨かと思うとちょっと悲しかったり。
白川郷に着いたのは午前11時。
駐車場は車で溢れております。
だってここ電車じゃこれないもん。
雨は止んでいたけれどあいにくの曇天。
おいらと相方さんはカメラ抱えてとりあえず歩く、歩く。
車の台数は多いけど、意外と人はあふれかえっていなくてステキな写真が撮れたり。
とはいっても撮る人間の腕がなー(笑)
合掌造りのおうちを見つつ、中を見学させてくれるおうち(有料)にも入ったりしているうちに
どうやらお空が晴れて参りました。
おほほほほ!だから言ったでしょ、晴れ女だって!!!
まぁ、冗談はさておき、せっかく大阪くんだりから眠い思いしてきたんですから晴れてほしいですよ。
山奥のせいか、秋桜、ススキが見頃で稲の刈り入れも始まってました。
大阪だと中途半端な写真しか撮れないけれど、良い感じの写真が撮れまくりです。(腕はおいといて)
こうして写真を見ると全然人が写ってないように見えますが、それなりに観光客はいます。
京都ほどじゃぁないですけど。
そうですねー、欧米人はちらほら程度に見かけますがアジア人は全然いません。
こんな山奥くんだりまでは来ないという事がよくわかって良いですね。
心が落ち着きます。
正直、季節の変わり目ごとに来て写真撮りたいです。
テクテク坂道を歩いて撮影ポイントまで移動しました。
ここから遠景の写真が撮れます。
はぁ~、のどかですねぇ。
晴れたり曇ったりを繰り返しながらおおむね良い天気の白川郷でした。
ただ、おいら思いっきりミスをしまして。
顔にはばっちり日焼け止めを塗っていたんだけど、首から胸当たりはおおざっぱにしか塗ってなくて。
首の後ろ側から肩にかけては全く塗っていなくて。
後で温泉入った時に焼けてるのを発見。
今年頑張って日焼け対策したのがぱぁになりました(泣
おおよそ4時間白川郷を歩き回ったおいら達は
350円という脅威の値段の野菜カレーを食べて(結構おいしかった!)
白川郷を後にしたのでありました。
白川郷の後はスーパー林道(有料)を通り抜け、石川県を日本海側に出て、
そのまま高速道路に乗って後は帰るだけのコースなんですけど。
このスーパー林道も結構面白い。
滝が見られたりするんですよ。詳しくはコチラ。
白山国立公園を通り抜ける形になっております。
展望台から白川郷が見えます。真ん中当たりの田んぼです。
や~、天気悪いですねw
白川郷を後にしたとたん雲がねこう、モクモクと。
いや~、運が良いw
日本海に抜ける途中でおいら達が立ち寄ったのは
「瀬女道の駅」←そば茶ソフトクリームがおいしかった!!
「一向一揆の里道の駅」←4時半でおしまい。間に合わなかった残念!ってか名前が・・・・
「松井秀喜ベースボールミュージアム」←地図に載っていたので!洋館の建物が浮きまくり!
ちなみにベースボールミュージアムも入館時間に間に合わず。良いんだけど。興味ないし。
え~、上記の三ヶ所は写真が携帯の中なんで省略で。もう、めんどくせぇ(ヲィ
その後片山津温泉で温泉に入って高速に乗りました。
ここの温泉は熱かった!浸かれなかったよ~。
まぁここで日焼けを発見したわけだが。
そんなこんなで帰宅は午後11時。
運転はずっと相方さんで。
良く日が変わる前に帰れたもんです。拍手喝采です。
ものすごく楽しかったですけど翌日は使い物になりませんでした。
あ~、でも白川郷はまた行きたい!ってか行く!
ってかこれから冬にかけて試験受ける事になったので
ブログ更新が思いっきり滞りそうなので今のうちやっとけ!って感じで。
去る9月13日(土)、相方さんと白川郷めざして日帰り(ここポイント)で行って参りました。
大阪から岐阜の山奥・白川郷に日帰り!
正気の沙汰とは思えませんが行ってきたんでありますよ。
当日は5時起き、5時半出発。
外は小雨がパラパラと降っておりました。
おっかしいなー。おいら晴れ女なのになぁ。
きっと岐阜は晴れてるよ!・・・と思いつつ高速に乗って。
山崎ICより名神-新名神-東名阪-高速16号一宮線-東海北陸道ひるがの高原SAより下道・・・・・白川郷
とまぁ、こんなルートです。
おいらと相方さんの旅なので、行った事のないSAは必ず停まります。
アホな物見つけては散財をし、朝ご飯を食べつつ御母衣ダムに立ち寄って。
御母衣ダムはでかいんですよー。詳細はコチラ。
写真は↑コチラ。小雨がぱらついております。
ここまで来たら白川郷まであとちょっとなんですけどねー。
白川郷も雨かと思うとちょっと悲しかったり。
白川郷に着いたのは午前11時。
駐車場は車で溢れております。
だってここ電車じゃこれないもん。
雨は止んでいたけれどあいにくの曇天。
おいらと相方さんはカメラ抱えてとりあえず歩く、歩く。
車の台数は多いけど、意外と人はあふれかえっていなくてステキな写真が撮れたり。
とはいっても撮る人間の腕がなー(笑)
合掌造りのおうちを見つつ、中を見学させてくれるおうち(有料)にも入ったりしているうちに
どうやらお空が晴れて参りました。
おほほほほ!だから言ったでしょ、晴れ女だって!!!
まぁ、冗談はさておき、せっかく大阪くんだりから眠い思いしてきたんですから晴れてほしいですよ。
山奥のせいか、秋桜、ススキが見頃で稲の刈り入れも始まってました。
大阪だと中途半端な写真しか撮れないけれど、良い感じの写真が撮れまくりです。(腕はおいといて)
こうして写真を見ると全然人が写ってないように見えますが、それなりに観光客はいます。
京都ほどじゃぁないですけど。
そうですねー、欧米人はちらほら程度に見かけますがアジア人は全然いません。
こんな山奥くんだりまでは来ないという事がよくわかって良いですね。
心が落ち着きます。
正直、季節の変わり目ごとに来て写真撮りたいです。
テクテク坂道を歩いて撮影ポイントまで移動しました。
ここから遠景の写真が撮れます。
はぁ~、のどかですねぇ。
晴れたり曇ったりを繰り返しながらおおむね良い天気の白川郷でした。
ただ、おいら思いっきりミスをしまして。
顔にはばっちり日焼け止めを塗っていたんだけど、首から胸当たりはおおざっぱにしか塗ってなくて。
首の後ろ側から肩にかけては全く塗っていなくて。
後で温泉入った時に焼けてるのを発見。
今年頑張って日焼け対策したのがぱぁになりました(泣
おおよそ4時間白川郷を歩き回ったおいら達は
350円という脅威の値段の野菜カレーを食べて(結構おいしかった!)
白川郷を後にしたのでありました。
白川郷の後はスーパー林道(有料)を通り抜け、石川県を日本海側に出て、
そのまま高速道路に乗って後は帰るだけのコースなんですけど。
このスーパー林道も結構面白い。
滝が見られたりするんですよ。詳しくはコチラ。
白山国立公園を通り抜ける形になっております。
展望台から白川郷が見えます。真ん中当たりの田んぼです。
や~、天気悪いですねw
白川郷を後にしたとたん雲がねこう、モクモクと。
いや~、運が良いw
日本海に抜ける途中でおいら達が立ち寄ったのは
「瀬女道の駅」←そば茶ソフトクリームがおいしかった!!
「一向一揆の里道の駅」←4時半でおしまい。間に合わなかった残念!ってか名前が・・・・
「松井秀喜ベースボールミュージアム」←地図に載っていたので!洋館の建物が浮きまくり!
ちなみにベースボールミュージアムも入館時間に間に合わず。良いんだけど。興味ないし。
え~、上記の三ヶ所は写真が携帯の中なんで省略で。もう、めんどくせぇ(ヲィ
その後片山津温泉で温泉に入って高速に乗りました。
ここの温泉は熱かった!浸かれなかったよ~。
まぁここで日焼けを発見したわけだが。
そんなこんなで帰宅は午後11時。
運転はずっと相方さんで。
良く日が変わる前に帰れたもんです。拍手喝采です。
ものすごく楽しかったですけど翌日は使い物になりませんでした。
あ~、でも白川郷はまた行きたい!ってか行く!
長々と放置されていたダチョウカレーのレポートです。
なんでこんなに放置されていたかってぇと、ただ単に写真のサイズ変更がめんどくさかったから。
そんだけです。
で、今回のダチョウカレーを作るに当たっての材料はコチラ。
肉の味を生かすため、あえてシンプルに。
ジャガイモが小さいのはまるごとカレーの名残です(ウソ)
ただ単に田舎からもらったジャガイモの中から小さいのを選んだだけっす。
ルーは辛めがイイかなぁ、と思って今回はジャワカレーを。
とかいっても他にこくまろとかゴールデン中辛とか混ぜるんですけど。
肉が赤いっす!色味的には鴨肉に近く見えますね~
でもこうやって切るとスーパーで売ってるカレー用の牛肉にも見えたり。
脂肪はほとんど付いてないのでとってもヘルシーな感じっす。
せっかくなので味見をば。
2枚薄く切って塩胡椒して焼いてみました。
肉がちょっぴり焦げかけてるのは写真撮るのに手間取っていたからっす。
相方さんと味見。
なんか焼き肉で食べた方が美味しいような感じです。
牛肉よりはやらかいです。臭みもありません。
さてカレーの方はと言いますと、こんな感じで。
いや、ほんまにただのビーフカレーにしか見えん。
作る過程は豚足カレーほど面白くないなぁ・・・(そんなのもとめるなよ)
とにかく圧力鍋なのでしばらく圧かけます。
すまんです、料理に夢中でいつの間にやら完成してしまいました!
ん~、見た目はどう見ても普通のカレーです。
アップにしても普通のカレー。
しれっと出したらビーフカレーと思われそうなほどですな。
そして肝心のお味は・・・・・普通のカレーです。
食感はやっぱり牛肉に近い感じかな。ちょっと柔らかめのね。
だからやっぱりビーフカレーと間違えられるかも。
すみませんね、こんなつまんないレポートになっちゃって。
っていうか、ダチョウの肉はおいしいですってば!
なかなか手に入れにくい食材ではありますが、機会があれば食べてやってください。
塩胡椒だけでもおいしいって!
ってかカレーは失敗だったかなぁ。ダチョウ肉の良さが全然生かされなかったし。
まぁ、また手に入れましたら別の調理方法にTryしてみます!
ってぇことでw
なんでこんなに放置されていたかってぇと、ただ単に写真のサイズ変更がめんどくさかったから。
そんだけです。
で、今回のダチョウカレーを作るに当たっての材料はコチラ。
肉の味を生かすため、あえてシンプルに。
ジャガイモが小さいのはまるごとカレーの名残です(ウソ)
ただ単に田舎からもらったジャガイモの中から小さいのを選んだだけっす。
ルーは辛めがイイかなぁ、と思って今回はジャワカレーを。
とかいっても他にこくまろとかゴールデン中辛とか混ぜるんですけど。
肉が赤いっす!色味的には鴨肉に近く見えますね~
でもこうやって切るとスーパーで売ってるカレー用の牛肉にも見えたり。
脂肪はほとんど付いてないのでとってもヘルシーな感じっす。
せっかくなので味見をば。
2枚薄く切って塩胡椒して焼いてみました。
肉がちょっぴり焦げかけてるのは写真撮るのに手間取っていたからっす。
相方さんと味見。
なんか焼き肉で食べた方が美味しいような感じです。
牛肉よりはやらかいです。臭みもありません。
さてカレーの方はと言いますと、こんな感じで。
いや、ほんまにただのビーフカレーにしか見えん。
作る過程は豚足カレーほど面白くないなぁ・・・(そんなのもとめるなよ)
とにかく圧力鍋なのでしばらく圧かけます。
すまんです、料理に夢中でいつの間にやら完成してしまいました!
ん~、見た目はどう見ても普通のカレーです。
アップにしても普通のカレー。
しれっと出したらビーフカレーと思われそうなほどですな。
そして肝心のお味は・・・・・普通のカレーです。
食感はやっぱり牛肉に近い感じかな。ちょっと柔らかめのね。
だからやっぱりビーフカレーと間違えられるかも。
すみませんね、こんなつまんないレポートになっちゃって。
っていうか、ダチョウの肉はおいしいですってば!
なかなか手に入れにくい食材ではありますが、機会があれば食べてやってください。
塩胡椒だけでもおいしいって!
ってかカレーは失敗だったかなぁ。ダチョウ肉の良さが全然生かされなかったし。
まぁ、また手に入れましたら別の調理方法にTryしてみます!
ってぇことでw